2010 / 05 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/05/21 :: 【創造学習】創造学習がスタートしました
SAKAEのサポートシステムの1つである「創造学習(総合的学習の時間)」がいよいよスタートしました。各先生が独自の講座を開講します。生徒の皆さんは、興味や関心のある講座を選択し、クラスや学年の枠を越えて、自分の時間を楽しむことができます。
今年度は下記の日程で計28回の開講を予定しています。前回はオリエンテーションを行い、今回より本格的に始まりました。
第 1 回 5月14日 第 2 回 5月21日
第 3 回 5月28日 第 4 回 6月 4日
第 5 回 6月11日 第 6 回 6月18日
第 7 回 6月25日 第 8 回 7月 2日
第 9 回 7月16日 第10回 8月20日
第11回 8月27日 第12回 9月 3日
第13回 9月10日 第14回 10月 8日
第15回 10月15日 第16回 10月21日
第17回 10月29日 第18回 11月 5日
第19回 11月12日 第20回 11月19日
第21回 11月26日 第22回 12月 3日
第23回 12月10日 第24回 12月17日
第25回 1月21日 第26回 1月28日
第27回 2月 4日 第28回 2月18日
!!$photo1!!
開講講座や講座の様子につきましては、栄ブログ上で順次紹介をする予定です。写真は、昨年度開講された燃焼系アート実習で作成した陶芸の作品です。
SAKAEのサポートシステムの1つである「創造学習(総合的学習の時間)」がいよいよスタートしました。各先生が独自の講座を開講します。生徒の皆さんは、興味や関心のある講座を選択し、クラスや学年の枠を越えて、自分の時間を楽しむことができます。
今年度は下記の日程で計28回の開講を予定しています。前回はオリエンテーションを行い、今回より本格的に始まりました。
第 1 回 5月14日 第 2 回 5月21日
第 3 回 5月28日 第 4 回 6月 4日
第 5 回 6月11日 第 6 回 6月18日
第 7 回 6月25日 第 8 回 7月 2日
第 9 回 7月16日 第10回 8月20日
第11回 8月27日 第12回 9月 3日
第13回 9月10日 第14回 10月 8日
第15回 10月15日 第16回 10月21日
第17回 10月29日 第18回 11月 5日
第19回 11月12日 第20回 11月19日
第21回 11月26日 第22回 12月 3日
第23回 12月10日 第24回 12月17日
第25回 1月21日 第26回 1月28日
第27回 2月 4日 第28回 2月18日
!!$photo1!!
開講講座や講座の様子につきましては、栄ブログ上で順次紹介をする予定です。写真は、昨年度開講された燃焼系アート実習で作成した陶芸の作品です。
all photo
検索
Counter
total : 2355926
yesterday : 1238 / today : 4505
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/05/11
[その他]

北海道栄高校のある白老町では、水芭蕉(ミズバショウ、サトイモ科)を見ることができます。水芭蕉は湿地に生えますので、ポロト湖畔のような場所で見かけることができます。3枚の写真はいずれもポロト湖の奥にあります「ポロト自然休養林」の水芭蕉で、1枚目・2枚目は5月9日に、3枚目は5月4日にそれぞれ撮影したものです。


この周辺は水が澄んでいて、池や川の底の様子を見ることができます。白老町や北海道栄高校にお越しの際は、ぜひ「ポロト湖」や「ポロト自然休養林」にもお立ち寄りください。
posted at 2010/05/11 11:23:25
[部活動]

女子バレーボール部は平成22年5月8日(土)に苫小牧市総合体育館でおこなわれました「平成22年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。

個々の試合結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 2 対 0 苫小牧西高校さん
1セット 25− 9
2セット 25−12
<準決勝戦>
北海道栄高校 2 対 1 苫小牧中央高校さん
1セット 21−25
2セット 25−17
3セット 25−18
<決勝戦>
北海道栄高校 1 対 2 苫小牧東高校さん
1セット 25−20
2セット 19−25
3セット 16−25
決勝戦において、苫小牧東高校さんに1対2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。全道大会への出場権をかけた室蘭支部予選は5月28日(金)に行われます。全道大会出場を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
インターハイ室蘭支部予選会のシード権をかけた大切な大会でした。選手たちは最後まで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。チームの構成上、3名の1年生を起用しなければならなかったことから、ある程度のミスは計算の中に入れていましたが、思っていた以上によいプレーをしてくれ、準決勝では名門校を撃破することができました。決勝戦での試合内容は若さが出てしまい、課題を残す結果となりました。お忙しい中、応援にかけ付くてくれた皆様、本当にありがとうございました。
posted at 2010/05/11 20:05:07