2010 / 07 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/07/24 :: 全校応援・吹奏楽部による応援演奏が行われました
平成22年7月21日(水)・22日(木)の2日間、硬式野球部が出場しました「第92回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会」の1回戦及び2回戦におきまして、本校生徒・教職員による全校応援が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は各回の攻撃開始時に演奏されるオーメンズに合わせて応援をする様子を撮影したものです。両手を「胸の前→上→胸の前→前→胸の前→上→・・・」と「さ!か!え!」と声を出しながら動かします。表情は真剣だったり、笑顔だったりしますが、写真のように動きがそろっていると非常に美しく見えます。
!!$photo2!!
2枚目の写真はオレンジメガホンで声を出している様子を撮影したものです。オレンジメガホンを上に挙げたり、回すときは白いメガホンで声を出します。「カセ!カセ!栄!かっ飛ばせ〜!◎◎◎!◎◎◎!◎◎◎!」(◎◎◎は選手名)と声を出すときはオレンジメガホンを使用します。
!!$photo3!!
3枚目の写真は吹奏楽部による応援の様子を撮影したものです。演奏をする場面と声を出して応援する場面があります。「得点チャンス」のときは、吹奏楽部の皆さんも太鼓以外の演奏をやめ、全校生徒・全教職員・応援団の皆様で「行け!行け!行け!行け!行け!〜、押せ!押せ!押せ!押せ!押せ!〜、北栄!北栄!行け行け◎◎!行け行け◎◎!」(◎◎は選手名)を繰り返します。
全校応援終了後、生徒からは「すごく楽しかった」、「思い出に残る全校応援になった」、「(2回戦の)9回裏に同点に追いついてからの応援がすごかった」という感想を聞くことができました。
生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
平成22年7月21日(水)・22日(木)の2日間、硬式野球部が出場しました「第92回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会」の1回戦及び2回戦におきまして、本校生徒・教職員による全校応援が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は各回の攻撃開始時に演奏されるオーメンズに合わせて応援をする様子を撮影したものです。両手を「胸の前→上→胸の前→前→胸の前→上→・・・」と「さ!か!え!」と声を出しながら動かします。表情は真剣だったり、笑顔だったりしますが、写真のように動きがそろっていると非常に美しく見えます。
!!$photo2!!
2枚目の写真はオレンジメガホンで声を出している様子を撮影したものです。オレンジメガホンを上に挙げたり、回すときは白いメガホンで声を出します。「カセ!カセ!栄!かっ飛ばせ〜!◎◎◎!◎◎◎!◎◎◎!」(◎◎◎は選手名)と声を出すときはオレンジメガホンを使用します。
!!$photo3!!
3枚目の写真は吹奏楽部による応援の様子を撮影したものです。演奏をする場面と声を出して応援する場面があります。「得点チャンス」のときは、吹奏楽部の皆さんも太鼓以外の演奏をやめ、全校生徒・全教職員・応援団の皆様で「行け!行け!行け!行け!行け!〜、押せ!押せ!押せ!押せ!押せ!〜、北栄!北栄!行け行け◎◎!行け行け◎◎!」(◎◎は選手名)を繰り返します。
全校応援終了後、生徒からは「すごく楽しかった」、「思い出に残る全校応援になった」、「(2回戦の)9回裏に同点に追いついてからの応援がすごかった」という感想を聞くことができました。
生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355548
yesterday : 1238 / today : 4127
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/07/14
[学校行事]

本日、1年生・2年生の全コースの生徒を対象に「平成22年度 第1回 進路ガイダンス」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、大手芸能プロダクションによる演劇
1.大学と専門学校、君に向いているのはどっち?
2.高校生と社会人、ルールはこう違う
が行われました。1枚目の写真は演劇が行われている様子を撮影したものです。「同じ事柄でも高校生としての評価のされ方、社会人としての評価のされ方がどのように違うのか」、「ファッションと身だしなみの違い」などわかやすく面白い演劇で表現してくれました。

6時間目は、分科会という形式をとり、1年生は
国公立難関私大進学講演会、大学短大進学講演会
専門学校講演会、就職講演会
の4つに分かれ、2年生は
国公立難関私大進学講演会、大学短大進学講演会、看護講演会、就職・公務員講演会
鍼灸マッサージ・柔道整復、自動車整備、ビューティー、製菓・製パン
介護・福祉、保育・幼児教育、社会教育、救急救命士、専門学校講演会
の13に分かれて行われました。2枚目の写真は、「救急救命士」の分科会の様子を撮影したものです。講師の先生のお話に耳を傾けながら、パソコンの画面を真剣に見つめていました。

また、就職決定率連続100%を目指すため、3年生の皆さんを対象に、本校教員引率で就職促進会への出席、企業見学などを積極的に行っています。3枚目の写真は就職促進会の様子を撮影したものです。前列の左側の2名が本校の生徒です。
このように本校では、皆さんの夢の実現・進路実現を目指し、1年生のうちから積極的に進路指導を行っています。
posted at 2011/11/09 20:07:02
[イベント]

本日、白老町立白老中学校の3年生の皆さんが「総合的学習の時間」の一環として、本校で高校見学を実施しました。

校長先生より、教育方針の説明が行われた後、コミュニティホール・トレーニングセンター・体育館・3年生の授業風景・視聴覚教室をそれぞれ見学していただきました。本校の雰囲気はいかがでしたか。本日はご来校ありがとうございました。
今年度は、9月11日(土)・10月2日(土)・10月30日(土)に一日体験入学を実施します。一日体験入学では、部活動体験をはじめとして、陶芸体験・着付け体験・授業体験など様々な講座を設けていきます。北海道栄高校グッズプレゼントや無料の昼食提供もございます。ぜひ、ご参加ください!
posted at 2010/07/14 20:04:50