TOPへ ホームへ
     
2010 / 07   «« »»
 
SMTWTFS
       
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
 
19
20
21
22
23
24
25
 
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/07/08 :: 【北栄祭】北栄祭準備★★第4日目★★
北栄祭準備も大詰めを迎え、本日は教室の物品移動、運動部展示・文化部展示などのパネルの準備、模擬店用の机や椅子の移動などを行いました。

!!$photo1!!

1枚目の写真は、2年4組の学級旗を作成する様子を撮影したものです。メインの部分は昨日撮影、左上の小さいカットは本日夕方に撮影しました。今日は細かい部分を中心に色を塗っていました。完成した学級旗は11日(日)の一般公開が終了した後に栄ブログ上にアップしたいと思います。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、3年2組のクラス企画「ペーパークラフト」の作品を作っている様子を撮影したものです。型を作り、その上に小さく切った折り紙を張っていく作業を行っていました。右下のカットは完成品の一部です。何を作っているのかわかる読者の方も少なくはないと思います

!!$photo3!!

3枚目の写真は、3年3組のクラス企画の作品です。ピンク色と茶色の2色からなる円すいがたくさんあります。また、「m」と書かれた薄い円盤状のものも見受けられます。右のカットには立方体があります。
この平面図形や空間図形たちにどんな意味があるのかはまだまだ謎です。

明日は午前中より北栄祭の準備となります。よりよいものが出来あがり、最高の思い出になる北栄祭を全校生徒、全教職員が一丸となって作り上げましょう!!

all photo

検索

Counter
total : 2355548
yesterday : 1238 / today : 4127

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/07/15
北栄祭では、各クラスごとに「模擬店」を営業しました。
本日の栄ブログでは、模擬店のもう一つの楽しみである「看板」を紹介したいと思います。

【第11回】模擬店の看板を紹介します【北栄祭】

1枚目の写真は1年生の模擬店の看板及び茶道部・保護者の皆様による野点(のだて)を写したものです。

 左上:1年1組「道栄プリッツ〜2010夏〜」
 右上:1年2組「熱い犬」
 左下:1年3組「千鳥」
 右下:茶道部・保護者「野点」

【第11回】模擬店の看板を紹介します【北栄祭】

2枚目の写真は2年生の模擬店の看板です。

 左上:2年1組「トロピカル・ミノ」
 右上:2年2組「生まれたDE!」
 左下:2年3組「ウシキング」
 右下:2年4組「三代目フライダーはちや」

【第11回】模擬店の看板を紹介します【北栄祭】

3枚目の写真は3年生の模擬店の看板です。

 左上:3年1組「生命フランク」
 右上:3年2組「バナナ☆2010」
 左下:3年3組「ブレンダー三澤〜畑田と共に〜」
 右下:3年4組「やき傍。」

模擬店の看板コンテストは行われていませんが、楽しみながら看板を作っていたクラス、とことんこだわったクラスなど様々でした。

posted at 2011/11/09 20:09:08
 
平成22年度全国大会壮行会が行われました

平成22年7月15日(木)の6時間目終了後、本校体育館において「平成22年度 全国大会壮行会」が行われました。
全国大会・インターハイに出場する部活動は以下の通りです。

<インターハイ>
  剣道部 1名
  柔道部 1名
  陸上競技部駅伝部 11名
  アーチェリー部 5名
<全国高校選抜>
  アイスホッケー部 27名

平成22年度全国大会壮行会が行われました

各部活動の部長からの決意表明が行われました。(写真は陸上競技部・駅伝部の決意表明の様子)
校長先生から「今年のインターハイは沖縄で行われます。北海道の代表としての北海道の名をしっかりとアピールしてきてほしい」という激励の言葉を頂き、生徒会長の成田杏介君(3年、苫小牧市立啓北中出身)から「インターハイ出場おめでとうございます。北海道の地から応援をしていますので、頑張ってきて下さい」と応援メッセージが送られました。
その後は、勝利を祈願し、吹奏楽部の演奏のもと校歌を全校生徒・教職員で声高らかに歌いました。

日頃の練習の成果を十二分に発揮できるよう頑張りますので、応援を宜しくお願いします!

posted at 2010/07/15 20:54:27