2010 / 03 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/03/14 :: 【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました
平成22年3月14日(日)午前10時より、吹奏楽部3年生部員主催の「吹奏楽部3年生演奏会」が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。
!!$photo1!!
3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。
【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)
しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。
【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲
3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。
演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。
【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)
曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。
!!$photo2!!
顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。
!!$photo3!!
ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。
3年生部員の皆さん、感動のステージをありがとう!保護者の皆様、本日はご来場ありがとうございました!
平成22年3月14日(日)午前10時より、吹奏楽部3年生部員主催の「吹奏楽部3年生演奏会」が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。
!!$photo1!!
3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。
【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)
しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。
【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲
3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。
演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。
【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)
曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。
!!$photo2!!
顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。
!!$photo3!!
ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。
3年生部員の皆さん、感動のステージをありがとう!保護者の皆様、本日はご来場ありがとうございました!
all photo
検索
Counter
total : 2355930
yesterday : 1238 / today : 4509
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/03/01
[お知らせ]

栄ブログは皆様のご協力により、投稿数300を迎えることができました。
昨日までの263日間で117456アクセス、1日平均447アクセスを記録しました。ちなみに昨年の8月24日には投稿数100、1日平均174アクセスでした。(8/24のブログはコチラ)
これからもよろしくお願いいたします!
posted at 2010/03/01 21:07:46
[学校行事]

本日1時間目、3年生対象に「同窓会-栄桜会-入会式」が行われました。

校長先生より、栄桜会の名前の由来や、前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であること、本校の校歌のメロディーが北海道日本大学高校の時から引き継がれているものだというお話がありました。
栄桜会会長であります長内正男様より、「同窓会とは何か」、「同窓会の意義」について丁寧なご説明と、同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内様には大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/11/09 13:57:47
[学校行事]

本日午後、本校ICホールにおきまして、「平成21年度 退寮式」が行われました。
< 式 次 第 >
・開式の言葉
・校長挨拶
・舎監挨拶(大志寮・栄心寮・栄華寮)
・在寮生代表挨拶
2年生 高木 慧 君(南幌町立南幌中出身)
・卒業生代表挨拶
3年生 船山 竜也 君(札幌市立信濃中出身)
・閉式の言葉
各舎監の先生方からは、「3年間お疲れ様、ありがとう」という言葉とともに激励の言葉が述べられました。在寮生代表の高木君は「よき先輩たちに囲まれてよかった」と卒業生に対する感謝の気持ちを伝えました。また、卒業生代表の船山君は「3年間、親のように面倒を見てくれてありがとう」という舎監の先生方への御礼の言葉、在寮生には「自分たちの作った伝統を受け継ぎ、よりよいものを作り上げてほしい」という言葉を述べました。
親元を離れ、仲間たちと過ごした3年間は一生の思い出になると思います。それぞれ別の道を歩んでも、一緒に過ごした3年間が消えることはありません。3年間の寮生活お疲れ様でした。
posted at 2011/11/09 13:59:10