2010 / 03 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/03/13 :: 【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部の岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部の千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。
!!$img1!! !!$img2!!
<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部の岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部の千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。
!!$img1!! !!$img2!!
<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================
all photo
検索
Counter
total : 2355565
yesterday : 1238 / today : 4144
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/03/01
[学校行事]

本日午後、本校ICホールにおきまして、「平成21年度 退寮式」が行われました。
< 式 次 第 >
・開式の言葉
・校長挨拶
・舎監挨拶(大志寮・栄心寮・栄華寮)
・在寮生代表挨拶
2年生 高木 慧 君(南幌町立南幌中出身)
・卒業生代表挨拶
3年生 船山 竜也 君(札幌市立信濃中出身)
・閉式の言葉
各舎監の先生方からは、「3年間お疲れ様、ありがとう」という言葉とともに激励の言葉が述べられました。在寮生代表の高木君は「よき先輩たちに囲まれてよかった」と卒業生に対する感謝の気持ちを伝えました。また、卒業生代表の船山君は「3年間、親のように面倒を見てくれてありがとう」という舎監の先生方への御礼の言葉、在寮生には「自分たちの作った伝統を受け継ぎ、よりよいものを作り上げてほしい」という言葉を述べました。
親元を離れ、仲間たちと過ごした3年間は一生の思い出になると思います。それぞれ別の道を歩んでも、一緒に過ごした3年間が消えることはありません。3年間の寮生活お疲れ様でした。
posted at 2011/11/09 13:59:10
[学校行事]

本日1時間目、3年生対象に「同窓会-栄桜会-入会式」が行われました。

校長先生より、栄桜会の名前の由来や、前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であること、本校の校歌のメロディーが北海道日本大学高校の時から引き継がれているものだというお話がありました。
栄桜会会長であります長内正男様より、「同窓会とは何か」、「同窓会の意義」について丁寧なご説明と、同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内様には大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/11/09 13:57:47
[お知らせ]

栄ブログは皆様のご協力により、投稿数300を迎えることができました。
昨日までの263日間で117456アクセス、1日平均447アクセスを記録しました。ちなみに昨年の8月24日には投稿数100、1日平均174アクセスでした。(8/24のブログはコチラ)
これからもよろしくお願いいたします!
posted at 2010/03/01 21:07:46