TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2356322
yesterday : 1238 / today : 4901

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/03/14
【模擬試験】1年・2年アルファ・アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

本日(平成28年3月14日(月))の1時間目、2時間目、視聴覚室において、1年4組・2年4組(アルファコース・アドバンスコース)の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。

GTECとは「Global Test of English Communication」の略で、「読む」「聞く」「書く」の力を測定し、大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。

  ・リーディング(45分) 各パートごとに制限時間がります。
  ・リスニング(25分)
  ・ライティング(20分)

【模擬試験】1年・2年アルファ・アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均(2008年度〜2010年度)は高校1年生は405点、高校2年生は443点です。ガイドラインによりますと、300点で典型的なやり取りができるレベル、380点で日常的な会話をし英語体験を楽しめるレベル、440点で海外ホームステイや語学研修で楽しめるレベル、520点で海外の高校の授業に参加できるレベルとなっております。

受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。

posted at 2016/03/16 8:26:11
 
2016/03/16
【創造学習】料理講座でいももち・ドーナツ・チョコレートケーキを作ってみた

「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」です。撮影時間の関係で、少ししか写真が撮れていないので、3種類一緒に掲載します。

【創造学習】料理講座でいももち・ドーナツ・チョコレートケーキを作ってみた

レシピはレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッドを参考にさせていただいています。
1枚目はいももち、2枚目はドーナツ、3枚目はチョコレートケーキで、それぞれ2月12日・11月20日・12月18日に撮影したものです。


【創造学習】料理講座でいももち・ドーナツ・チョコレートケーキを作ってみた

<前回までのブログ>
料理講座で白玉だんごを作ってみた
料理講座でスイートポテトを作ってみた
料理講座でパフェとナポリタンを作ってみた
料理講座でロールケーキと親子丼を作ってみた
料理講座でふわふわメロンパンを作ってみた
料理講座でアップルパイを作ってみた

posted at 2016/03/26 8:23:32
 
2016/03/17
【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

平成28年3月16日(水)・17日(木)の2日間で、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しました。

<1年1組・2組・3組・4組アドバンス> 進路マップ基礎力診断テスト1年生第4回(ベネッセ)
 3月16日(水)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月17日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
    9:55〜10:45  受検カード記入、自己採点(50分)
<2年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
 3月16日(水)
    8:55〜 9:45  英語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  国語(50分)
 3月17日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)
    9:55〜10:45  受検カード記入、自己採点(50分)

【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

<1年4組アルファ> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月16日(水)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月17日(木)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)

今年度最後の模擬試験でした。生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。模擬試験の結果は新年度4月に返却され、今後の進路指導に生かされます。

posted at 2016/03/26 8:29:16
 
2016/03/28
調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年1組

「調理実習の風景シリーズ」の第12弾は「1年1組のデコレーションケーキとカフェオレ」です。今回の調理実習は3月8日(火)の3、4時間目に行われました。

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年1組

<デコレーションケーキの材料>
  ・スポンジ6号
  ・生クリーム1パック  200ml
  ・グラニュー糖  12g
  ・キルシュ  数滴
  ・いちご  1パック
  ・デコペン  1本
  ・シロップ(水50cc、砂糖40g、ホワイトキュラソー小さじ1)
<カフェオレの材料>
  ・インスタントコーヒー、牛乳、砂糖はお好みで

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年1組

スポンジは市販の出来上がったものを使いました。上下半分に切ったスポンジの下段には八分立てにしたクリームを塗り、デコレーションには九分立てにしたクリームを使いました。八分立ては泡だて器にくっつきながらもボタっと落ちる状態、九分立ては泡だて器を持ち上げたときにボウル内のクリームにツノが立つ状態が目安となります。自由にイチゴ、クリーム、チョコを飾り付け、おいしそうに見えるようにデコレーションしました。
出来上がったケーキは前に並べて、「お店に並んでいたら、どのケーキがおいしそうに見えるか、どれを食べてみたいと思うか」について意見を出し合い、みんなでおいしくいただきました。

posted at 2016/03/29 23:32:45
 
調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年2組

「調理実習の風景シリーズ」の第13弾は「1年2組のデコレーションケーキとカフェオレ」です。今回の調理実習は3月10日(木)の3、4時間目に行われました。材料などは1年1組のものをご覧ください。

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年2組

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年2組

posted at 2016/03/29 23:50:40
 
2016/03/29
調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年3組

「調理実習の風景シリーズ」の第14弾は「1年3組のデコレーションケーキとカフェオレ」です。今回の調理実習は3月9日(水)の3、4時間目に行われました。材料などは28日の1年1組のブログをご覧ください。

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年3組

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年3組

posted at 2016/03/30 10:03:30
 
調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年4組

「調理実習の風景シリーズ」の第15弾は「1年4組のデコレーションケーキとカフェオレ」です。今回の調理実習は3月11日(金)の3、4時間目に行われました。今年度最後の調理実習となりました。

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年4組

調理実習の風景「デコレーションケーキ」〜1年4組

posted at 2016/03/30 10:39:31
 
2016/04/14
平成28年4月14日(木)、1年生を対象に「2016年度 1年生第1回 スタディサポート(ベネッセ)」を実施しました。

【1年生】スタディサポート(ベネッセ)が行われました

   8:55〜 9:05 受験カード記入
   9:15〜10:25 英語・リスニング(70分)
  10:35〜11:35 数学(60分)
  12:40〜13:40 国語(60分)
  13:50〜14:30 学習状況リサーチ(40分)
 ※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

3月22日(火)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月中旬ごろの予定です。

posted at 2016/04/18 0:37:54
 
2016/04/22
【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました

平成28年4月22日(金)の5時間目、6時間目の時間を使い、「平成28年度 第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、視聴覚室においてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を3つ体験しました。体験終了後に、第3希望まで講座を選択していただきました。第2回創造学習は月明けの5月6日(金)に行われますので、それまでに決定した講座を皆さんにお知らせします。

<開講講座一覧>
・クローズとなる講座(同名の部活動に所属している生徒が受講する講座)
 硬式野球/陸上競技/駅伝/剣道/アイスホッケー/サッカー
 バスケットボール/バレーボール/ウエイトリフティング/吹奏楽
 バドミントン/アーチェリー
・クローズではない講座(自由に受講できる講座)
 柔道/ビリヤード/書道/立体造形/茶道
 着付け/英語研究/超基礎小論文/料理

【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました

<日程(全35回の予定)>
 4月22日
 5月6日/13日/20日/27日
 6月3日/10日/17日/24日
 7月1日/8日/15日
 8月19日/26日
 9月2日/9日/16日/23日
 10月7日/14日/21日/28日
 11月4日/11日
 12月2日/9日/16日
 1月20日/27日
 2月3日/10日/17日/24日
 3月3日/10日

posted at 2016/04/30 1:56:12
 
2016/05/18
【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました

平成28年5月13日(金)〜15日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成28年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

合宿学習は、13日(金)の6時間目終了後、研修所に移動し17時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語7時間、数学7時間、英語5時間)と自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。

入学して1ヶ月経過したこの時期の合宿は、高校での学習を再確認し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。

posted at 2016/05/18 23:49:57