2010 / 09 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/09/05 :: 【吹奏楽部】平成22年度 第7回 定期演奏会のご案内・まとめ♪
!!$photo1!!
毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第7回 吹奏楽部定期演奏会[:八分音符:]の日程が平成22年9月20日(月・祝日)に決定しました。皆さんお誘いあわせのうえ聞きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]
[:八分音符:]第7回 定期演奏会[:八分音符:]
〜繋(つなぐ) The music connects the world[:八分音符:]〜
[:四角数字1:] 日 時 平成22年9月20日(月・祝日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 白老町コミュニティセンター(白老町中央公民館)
(白老郡白老町本町1−1−1)
[:四角数字3:] 曲 目 序曲「サーリセルカの森/高橋宏樹」
(第55回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞曲)
Don't Stop Me Now/QUEEN 他
[:四角数字4:] 後 援 苫小牧地区吹奏楽連盟
[:四角数字5:] 入場料 300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
[:四角数字6:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]
[:電話1:]0144-82-2185(吹奏楽部顧問:竹田かおり)
※定期演奏会のポスターはこちらになります。→第7回 吹奏楽部定期演奏会ポスター
※定期演奏会に関するブログはコチラになります→その1、その2、その3、その4
※携帯電話向けはコチラになります→その1、その2、その3、その4
!!$photo1!!
毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第7回 吹奏楽部定期演奏会[:八分音符:]の日程が平成22年9月20日(月・祝日)に決定しました。皆さんお誘いあわせのうえ聞きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]
[:八分音符:]第7回 定期演奏会[:八分音符:]
〜繋(つなぐ) The music connects the world[:八分音符:]〜
[:四角数字1:] 日 時 平成22年9月20日(月・祝日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
[:四角数字2:] 場 所 白老町コミュニティセンター(白老町中央公民館)
(白老郡白老町本町1−1−1)
[:四角数字3:] 曲 目 序曲「サーリセルカの森/高橋宏樹」
(第55回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞曲)
Don't Stop Me Now/QUEEN 他
[:四角数字4:] 後 援 苫小牧地区吹奏楽連盟
[:四角数字5:] 入場料 300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
[:四角数字6:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]
[:電話1:]0144-82-2185(吹奏楽部顧問:竹田かおり)
※定期演奏会のポスターはこちらになります。→第7回 吹奏楽部定期演奏会ポスター
※定期演奏会に関するブログはコチラになります→その1、その2、その3、その4
※携帯電話向けはコチラになります→その1、その2、その3、その4
all photo
検索
Counter
total : 2355895
yesterday : 1238 / today : 4474
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/09/07
[お知らせ]

栄ブログは皆様のご協力により、投稿数500を迎えることができました。
昨日までの457日間で268962アクセス、1日平均590アクセスを記録しました。ちなみに、今年の3月1日には「投稿数300、1日平均447アクセス」、昨年の8月24日には「投稿数100、1日平均174アクセス」でした。
・平成22年3月1日のブログ:コチラ
・平成21年8月24日のブログ:コチラ
パソコン向けの栄ブログにはアクセスランキングが表示されます。現時点でのベスト10を発表させていただきます。
1位:2009年8月4日投稿 2040アクセス
吹奏楽部 全道大会出場決定!!(8年連続金賞受賞)
2位:2010年4月1日投稿 1848アクセス
平成22年度大学入試合格実績
3位:2009年6月2日投稿 1365アクセス
平成21年度大学入試合格実績
4位:2009年10月13日投稿 1111アクセス
吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
5位:2009年7月12日投稿 1091アクセス
【北栄祭】学級旗を紹介します!(平成21年度)
※平成22年度はコチラ→【第11回】学級旗を紹介します!【北栄祭】
【第11回】学級旗上位3組(画像ダウンロード用)【北栄祭】
6位:2010年7月3日投稿 1064アクセス
【学校祭】第11回 北栄祭のご案内・ブログ集
7位:2010月5月17日投稿 1060アクセス
【硬式野球部】第49回 春季大会室蘭支部予選優勝
8位:2009年9月1日投稿 1055アクセス
学校案内が出来上がりました!(平成21年度)
※平成23年度版はコチラ→学校案内2011
9位:2009年6月1日投稿 998アクセス
北海道栄高校のポスター完成!(2枚目を追加しました)(平成21年度)
※平成23年度版はコチラ→【入試広報】北海道栄高校の広報用ポスター完成!
10位:2010年5月15日投稿 890アクセス
【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
これからもよろしくお願いいたします!
posted at 2010/09/09 16:05:59
[授業風景]

本日は、「平成22年度 前期期末試験」の2日目でした。
以下の教科・科目の試験が行われました。
1年1組・2組・3組:英語T、理科総合A、保健
2年1組・2組・3組:生物T、保健、現代文
2年4組:物理T/生物T、保健、現代文
3年1組・2組:現代文、総合演習U、総合演習V
3年3組:現代文、総合演習U、理科演習
3年4組:現代文、物理U/生物U/理科演習、日本史B/地理B/数学演習/数学C

1枚目の写真は2年3組、2枚目の写真は2年1組、3枚目の写真は3年1組の試験の様子を撮影したものです。

今日も気温が高かったですが、生徒たちはひるむことなく試験問題に立ち向かっていました。生物や保健、日本史などの暗記科目の前の休み時間は、赤シートで重要語句を確認したり、近くの生徒と問題を出し合ったりする光景が見受けれられました。各学年のアルファコース、3年3組、4組を除いては、明日で試験が終了となります。気を抜くことなく、最後まで頑張りましょう!
posted at 2011/11/10 14:35:11