2011 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/12/09 :: 【北海道栄の特色教育】創造学習〜楽しい陶芸教室の様子を紹介!
!!$photo1!!
本日(平成23年12月9日(金))の栄ブログでは、昨日の引き続き、北海道栄の特色教育の1つである「創造学習(総合的な学習の時間)」の様子を紹介します。今回は、「陶芸」の講座の様子を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
本校には、陶芸教室の隣に「窯」もありますので、材料さえあれば校外に持ち出すことなく作品を完成させることができます。今年度も北栄祭(学校祭)の一般公開や中学生対象の一日体験入学では、たくさんの方々に陶芸を体験していただきました。陶芸を体験希望の方は、来年度の北栄祭(学校祭)や一日体験入学にぜひ参加していただきたいと思います。
!!$photo3!!
3枚の写真は、陶芸講座の様子を撮影したもので、1枚目の写真は7月ごろの、3枚目の写真は11月ごろのものになっています。最初は、マグカップや丸皿などのような比較的易しめのものを作っていましたが、夏ごろには角皿や茶碗、冬に向けて大きくて複雑な作品を作っています。完成までにはもう少し時間がかかりますが、完成しましたら、栄ブログで作品紹介をしたいと思います。高校生活の思い出になるような作品をぜひ作ってください!
!!$photo1!!
本日(平成23年12月9日(金))の栄ブログでは、昨日の引き続き、北海道栄の特色教育の1つである「創造学習(総合的な学習の時間)」の様子を紹介します。今回は、「陶芸」の講座の様子を紹介したいと思います。
!!$photo2!!
本校には、陶芸教室の隣に「窯」もありますので、材料さえあれば校外に持ち出すことなく作品を完成させることができます。今年度も北栄祭(学校祭)の一般公開や中学生対象の一日体験入学では、たくさんの方々に陶芸を体験していただきました。陶芸を体験希望の方は、来年度の北栄祭(学校祭)や一日体験入学にぜひ参加していただきたいと思います。
!!$photo3!!
3枚の写真は、陶芸講座の様子を撮影したもので、1枚目の写真は7月ごろの、3枚目の写真は11月ごろのものになっています。最初は、マグカップや丸皿などのような比較的易しめのものを作っていましたが、夏ごろには角皿や茶碗、冬に向けて大きくて複雑な作品を作っています。完成までにはもう少し時間がかかりますが、完成しましたら、栄ブログで作品紹介をしたいと思います。高校生活の思い出になるような作品をぜひ作ってください!
all photo
検索
Counter
total : 2355821
yesterday : 1238 / today : 4400
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/12/21
[部活動]

※体育館で行われた表彰式の様子を撮影したもの。
ウエイトリフティング部は、平成23年12月18日(日)に士別市総合体育館で行われました「第40回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第27回 全国高等学校ウエイトリフティング選抜大会北海道予選会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。
<優秀選手>
紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)
<女子48kg級>
1位 紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)
<男子69kg級>
4位 服部和将 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
<男子94kg級>
3位 小野田準也 君(2年、苫小牧市立緑陵中出身)
女子48kgで1位となった紺野選手は1年生ながら優秀選手に選ばれました。他の2名も上位に入賞するなど健闘しました。今後も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2011/12/21 12:45:22
[学校行事]

※1枚目の写真:出席率優秀クラス(左上)、アーチェリー部スポーツ奨励賞(右上)、陸上競技部スポーツ奨励賞(左下)、ウエイトリフティング部新人戦(右下)の表彰の様子を撮影したもの。
本日(平成23年12月21日(水))、本校体育館において冬休み前の全校集会及び表彰式が行われました。出席率優秀クラスは11クラス中、1年1組・1年3組・1年4組・2年1組・2年3組・3年3組の6クラスが該当、クラスの代表者が登壇し、校長先生から表彰状が手渡されました。その後、12月18日(日)にしらおい経済センターで行われた「平成23年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」でスポーツ奨励賞を受賞したアーチェリー部、陸上競技部の表彰(表彰者はこちらをご覧ください→パソコン向け:コチラ、携帯向け:コチラ)、ウエイトリフティング部の全道新人戦の表彰(大会結果はこちらをご覧ください→パソコン向け:コチラ、携帯向け:コチラ)が行われました。

表彰式終了後、引き続き全校集会が行われ、校長先生からは講話、生徒指導主任の長谷川先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。冬休みの過ごし方は、12月19日(月)に行われた「薬物乱用防止講話会」の内容と合わせて、携帯電話などにおける匿名性・個人情報について、夕方以降の外出・帰宅の際の注意事項などでした。今週末12月24日(土)の文書発送に同封されます「オレンジ通信(生徒指導通信)」にも同様のことが記載されていますので、保護者の皆様にも内容をご確認していただきますよう、お願い申し上げます。
明日12月22日(木)から平成24年1月15日(日)まで、25日間の冬期休業となります。有意義に過ごし、1月16日(月)に元気に登校してきてください。
posted at 2011/12/21 16:02:41