TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355653
yesterday : 1238 / today : 4232

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2017/03/09
<平成29年3月9日(木)>
団長の田代先生より、「この時期にしては少し気温が低めなので、体調を崩す生徒が出ないように防寒対策など声かけをしながら、取り組んでいきます」と連絡がありました。

posted at 2017/03/09 16:59:27
 
2017/03/10
【2年生海外コース】アメリカ修学旅行無事終了!(14日の時間割も掲載)

平成29年3月5日(日)〜10日(金)に行われた「平成28年度 2年生 修学旅行(海外コース)」は無事終了しました。

【2年生海外コース】アメリカ修学旅行無事終了!(14日の時間割も掲載)

3月11日(土)は休業日、12日(日)は休日、13日(月)は代休となり、14日(火)に登校となります。

【2年生海外コース】アメリカ修学旅行無事終了!(14日の時間割も掲載)

3月14日(火)の2年生の時間割は3枚目の画像のようになります。2年1組・2組・3組の時間割が修学旅行出発前と一部変更となっています。よく確認の上、忘れ物がないようにしてください。

修学旅行お疲れ様でした!

posted at 2017/03/11 0:12:35
 
2017/03/11
【2年生国内コース】関西修学旅行無事終了!(14日の時間割も掲載)

平成29年3月8日(水)〜11日(土)に行われた「平成28年度 2年生 修学旅行(国内コース)」は無事終了しました。

12日(日)は休日、13日(月)は代休となり、14日(火)に登校となります。

【2年生国内コース】関西修学旅行無事終了!(14日の時間割も掲載)

3月14日(火)の2年生の時間割は3枚目の画像のようになります。2年1組・2組・3組の時間割が修学旅行出発前と一部変更となっています。よく確認の上、忘れ物がないようにしてください。

修学旅行お疲れ様でした!

posted at 2017/03/12 19:25:58
 
2017/03/13
【創造学習】着付け講座において「初伝・中伝」の許状を取得!

平成29年3月3日(金)、今年度最後の「創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。開講されている講座の1つであります「着付け講座」におきまして、「平成28年度 着付け検定 初伝・中伝(山野流)」が行われました。

【創造学習】着付け講座において「初伝・中伝」の許状を取得!

「初伝」の検定では、一人で着物を着る「小紋」を20分で完了させ、6名が「初伝」の許状を取得することができました。また、「中伝」の検定では「帯(二重太鼓)を作り、留袖を着せる」を完了させ、1名が「中伝」の許状を取得しました。

<初伝の許状取得者(1年目受講者)>
 ・大山みどり さん(1年)
 ・大谷倫加 さん(1年)
 ・阿川美優 さん(1年)
 ・乾 紗羅 さん(1年)
 ・高橋里菜 さん(1年)
 ・村上日菜 さん(1年)

<中伝の許状取得者(2年目受講者)>
 ・櫻井桃花 さん(2年)

【創造学習】着付け講座において「初伝・中伝」の許状を取得!

<着付けの初伝・中伝について(ホームページより)>
・初伝:着物や着付けの基礎のほか、浴衣の着方、小紋(外出着)の着方、帯の結び方、着物の畳み方などを一人で着られるまでの技術の習得が必要。
・中伝:留袖、振袖までを自分で着ることができ、さらに子どもの着付けや振袖、袴などを人に美しく着付けることができる応用的な技術の習得が必要。

・山野流着装教室(北海道ブロック支部)さんのホームページはコチラをご覧ください。

posted at 2017/03/15 23:59:10
 
2017/03/14
平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の焼きおにぎり・つくね風チーズ in 豚挽き肉」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第17弾です。今回は「1年1組の焼きおにぎり・つくね風チーズ in 豚挽き肉」です。今回の調理実習は2月28日(火)に行われました。

<焼きおにぎり> 1班(4〜6人)分
  米  680g(4人)、850g(5人)、1020g(6人)
  しょうゆ  大さじ2.5(4人)、3(5人)、3.5(6人)
  白だし  小さじ2.5
  みりん  小さじ2.5
  ニンニクチューブ  お好み

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の焼きおにぎり・つくね風チーズ in 豚挽き肉」

<つくね風チーズ in 豚挽き肉>
  豚挽き肉  400g
  玉ねぎ  1個
  卵  1個
  チーズ
  片栗粉  大さじ2
  調味料1  ショウガ 大さじ1、酒 大さじ2、塩 少々
  調味料2  油 大さじ1、しょう油 大さじ3、酒 大さじ2、砂糖 大さじ1、みりん 大さじ3

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の焼きおにぎり・つくね風チーズ in 豚挽き肉」

焼きおにぎりは、温かいご飯にしょうゆ、白だし、みりん、ニンニクで作った調味料を混ぜ、おにぎりの形にしてフライパンでこんがり焼きました。つくね風挽き肉は、みじん切りをした玉ねぎを豚ひく肉に入れ、調味料1、卵を加えて混ぜ、片栗粉を入れてしっかり混ぜます。あとはフライパンで完全に火を通します。昼食前の11時頃で、生徒の皆さんは早く食べたいと思いながら、真剣にテキパキと作業を行っていました。

posted at 2017/03/18 9:49:55
 
2017/03/15

posted at 2017/03/18 10:59:43
 
2017/03/16
【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

平成29年3月15日(水)・16日(木)の2日間で、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しました。

<1年1組・2組・3組・4組アドバンス> 進路マップ基礎力診断テスト1年生第4回(ベネッセ)
 3月16日(水)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月17日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第3回(ベネッセ)
 3月16日(水)
    8:55〜 9:45  英語(50分)
    9:55〜10:45  国語(50分)
   10:55〜11:45  数学(50分)
 3月17日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)

【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

<1年4組アルファ> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月16日(水)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月17日(木)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)
   10:55〜11:45  自己採点など(50分)

今年度最後の模擬試験でした。生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。模擬試験の結果は新年度4月に返却され、今後の進路指導に生かされます。

posted at 2017/03/25 8:40:19
 
2017/03/17
【模擬試験】1年・2年アルファ・アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

平成29年3月17日(金)の1時間目、2時間目、視聴覚室において、1年4組・2年4組(アルファコース・アドバンスコース)の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。

GTECとは「Global Test of English Communication」の略で、「読む」「聞く」「書く」の力を測定し、大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。

  ・リーディング(45分) 各パートごとに制限時間がります。
  ・リスニング(25分)
  ・ライティング(20分)

【模擬試験】1年・2年アルファ・アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均(2008年度〜2010年度)は高校1年生は405点、高校2年生は443点です。ガイドラインによりますと、300点で典型的なやり取りができるレベル、380点で日常的な会話をし英語体験を楽しめるレベル、440点で海外ホームステイや語学研修で楽しめるレベル、520点で海外の高校の授業に参加できるレベルとなっております。

posted at 2017/03/25 8:48:25
 
2017/03/20
【生徒指導】スマホ・ケータイ安全教室が行われました

平成29年3月17日(金)の3時間目、体育館において、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。KDDI株式会社より講師をお招きして、スマートフォン・携帯電話とインターネットを利用するときの注意事項や安全な利用法について指導していただきました。

【生徒指導】スマホ・ケータイ安全教室が行われました

【生徒指導】スマホ・ケータイ安全教室が行われました

posted at 2017/04/16 17:44:01
 
2017/03/21
【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました

吹奏楽部は、平成29年3月19日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。

【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました

【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました

短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

posted at 2017/04/16 18:02:41